もしFIRE達成したら!その後はどこに住む?:そのまま都市部に住もう編

FIREのこと
しゃけまる
しゃけまる

前回は、FIREした後の選択肢

「田舎への移住」について書いてみました!

まだ読んでいない方は是非読んでみてください!

ずんだもち
ずんだもち

今日はFIRE達成後、

もし今のまま都市部に住み続けたら

どうなるか考えてみよう♪

こんな人に読んで欲しい!
・FIREを目指している人
・FIREを達成した後の選択肢を知りたい人
・FIRE達成後、都市部で暮らしたい人

今回のテーマでは、

現在、都市部で暮らしている前提で話をしています。

ざっくりいうと、政令指定都市ぐらいの都市部に住んでいて、

そのままその場所に暮らし続ける感じを想像してみてください!

スポンサーリンク

FIRE達成後、今の都市部で暮らすメリット

私たち夫婦は、FIRE達成後地方への移住を夢見ていますが、

最近は「このまま都市部で暮らすのもいいなぁ」って思っています。

しゃけまる
しゃけまる

田舎出身の僕から見たら

都会は本当に便利すぎるよ~。

ずんだもち
ずんだもち

そーだよね♪

このまま都市部で暮らすメリットを

見てみよー!

メリット1 生活環境を変える必要がない

田舎に移住するとなると、それに伴う準備がとても大変ですよね。

引っ越し準備とかそれに伴う諸々の手続きとかももちろんそうですが、

遠くの地で物件探しをしなきゃいけなかったり、

田舎での生活基盤を整えるのは、労力が必要ですよね。

今まで住んできた馴染みのある地域でそのまま過ごせるのは、

田舎への移住に比べて、圧倒的にやることが少ないのは大きなメリットだと思います。

ずんだもち
ずんだもち

私たちの場合は

自分たちの親が近くに住んでいるし

何かあったときに安心できるよね♪

住めば都とは言うものの、都になるまでが大変です。

メリット2 便利

今は何でもインターネットでモノが買える時代です。

なので、田舎暮らしであっても、昔より圧倒的に暮らしやすくなっていると思います。

とはいえ、学校や病院などの社会的なインフラは都会が圧倒的に多いですよね。

特に「病院」って、

田舎だと町に1つだけ小さな病院があるだけとか全然あるので、

「評価がいい病院に行きたい!」とか、そういった選び方ができません。

しゃけまる
しゃけまる

大きな病気を患ったりすると、

遠出して大きな病院に行く必要があるので

その辺が少し心配だよね。

ずんだもち
ずんだもち

都市部は

大きな病院が近くにあるので

いざというとき安心できるよね♪

社会的なインフラだけではなくて、

例えばテレビで紹介されたお店や、SNSで流行っているお店

やっぱり都市部に集中しているので、

そうした話題の場所にすぐに行けるのはうれしいですよね。

また、公共交通機関も非常に発達しているため、車を持たなくても生活ができます。

(一財)自検協が、都道府県別・都市別の自動車保有率などを公表しています。

わが国の自動車保有動向 - 一般財団法人 自動車検査登録情報協会
1世帯あたりの自動車保有台数が少ない都道府県トップ5
第1位 : 東京都 (0.424台)
第2位 : 大阪府 (0.637台)
第3位 : 神奈川県(0.694台)
第4位 : 京都府 (0.813台)
第5位 : 兵庫県 (0.903台)
1世帯あたりの自動車保有台数が多い都道府県トップ5
第1位 : 福井県 (1.727台)
第2位 : 富山県 (1.670台)
第3位 : 山形県 (1.660台)
第4位 : 群馬県 (1.614台)
第5位 : 栃木県 (1.593台)

このデータを見ると

政令指定都市を抱えている都道府県は、自動車を保有していないことが多いことが分かりますよね。

それはつまり、公共交通機関が発達していることを意味しており、

「便利さ」の一つの指標であることがわかりますね。

メリット3 今までの友達とすぐ会える

今まで定期的に遊んでいた友達って、やっぱりこれからも大切にしたいですよね。

仮に地方に移住したとすると、今まで遊んでいた友人には簡単に会えなくなってしまいます。

今までだったら1時間で会えた人でも、田舎に住むと半日以上かかったりすると思います。

しゃけまる
しゃけまる

今はオンラインでも会えるからね~

ずんだもち
ずんだもち

私はやっぱり実際に会って

生の声でお話したいなぁ♪

仕事のオンライン化とか、テレワークとか、個人的にはめちゃくちゃ賛成なんですが、

友達との会話とか距離感・空気感って、やはり実際に会って感じたいことですよね。

例えば「この子と一緒に○○に行きたい」といった選び方、

特に女性の方は結構あるあるなんじゃないかなと思います。

しゃけまる
しゃけまる

僕が大好きな麻雀も、オンラインじゃなくて

実際に牌に触ってダラダラしゃべるのが

いいんだよね~

FIRE達成後、今の都市部に住み続けるデメリット

デメリットその1 お金を浪費しやすい

メリットでも触れた利便性については、デメリットにもなりうるかと思います。

ずんだもち
ずんだもち

都市部は色々なものがあるから

ついつい購買意欲が駆られちゃうよね

しゃけまる
しゃけまる

田舎ってお金使うところが

ないからね~

田舎の娯楽で思いつくのは、

・カラオケ
・パチンコ・スロット等のギャンブル
・ゲームセンター
・ボーリング

くらいではないでしょうか。

特に土地が余っているので、パチンコ屋は本当にびっくりするくらいでかいです(笑)

それに比べて、都市部は娯楽が無限にありますよね。

テーマパーク、動物園、水族館、プール、映画館、レジャー施設、公園などなど・・・

娯楽の選択肢が多い = お金がかかる

となるのは当然ですね。

しゃけまる
しゃけまる

誘惑に負けない強い心が

必要だね?ね?

ずんだもち
ずんだもち

無駄買いしないように

心がけているつもりです

デメリットその2 家賃が高い傾向がある

都市部は田舎に比べて、物価が高いことが多いです。

特に家賃・駐車場代・駐輪場等の固定費が特に高い印象がありますよね。

しゃけまる
しゃけまる

田舎なら駐車場代なんて

かからないよ~

ただし、家賃は圧倒的に都市部(特に東京)が高いのですが、

それ以外の品目だとほかの都道府県が高かったりなど

項目によって物価の高さは全然違うみたいですね。

詳しくは、総務省統計局が発表している「消費者物価地域差指数 2020年版」を見てみてください。

統計局ホームページ/小売物価統計調査(構造編)調査結果
総務省統計局、統計研究研修所の共同運営によるサイトです。国勢の基本に関する統計の企画・作成・提供、国及び地方公共団体の統計職員に専門的な研修を行っています。

ご自身が住んでいる地域の物価が、他の地域と比べてどのくらいの位置にいるかがわかるので、結構面白いです。

総務省統計局 消費者物価地域差指数2020より一部抜粋
ずんだもち
ずんだもち

全国平均を「100」としたときの

都道府県別の指数がわかります♪

例えば、「東京都」を見てみると、

住居134.5なのに対して、光熱・水道94.7となっています。

次に「鳥取県」を見てみると、

住居82.0なのに対して、光熱・水道107.4となっています。

リンク先の公式サイトには、県庁所在地別の指数も公表されているので、

FIRE達成後、どこで過ごすのか?を決めていくうえで参考になると思います!

私たちはどうしたいか?

サイドFIRE達成後の選択肢について、「地方移住編」「そのまま今の都市部に住もう編」

2回に分けてメリットとデメリットを考えてみました。

じゃあ実際に私たちはどうしたいのか?については

「地方移住」を考えています。

しゃけ(夫)ずん(妻)も、

今のところ「ここがいいなぁ~」と気になっている移住先がありますが、

サイドFIRE達成に向けて進んでいく中で価値観や考え方も変わっていくものと思っています。

しゃけまる
しゃけまる

調べていくうちに

「なんだかんだ移住しない方がいいかもね。」

ってなるかも。

夫婦間でも、当然考え方や価値観が異なるところがあるので、

私たちのやりたいこと、やりたくないこと、今後どうなっていきたいかをぶつけ合って

柔軟にこれからの未来を描いていければと思っています。

いつか「私たちが魅力に思う移住先候補」の記事も書きたいなぁと考えているので、興味がある方はおたのしみに!

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました